天保新堀用水路 中野法人会ガイド
中野法人会で、天保新堀用水路の散歩ガイドするので下見。
天沼弁天池と流域の湧き水があり、天沼、井草、阿佐ケ谷村の山林が開墾されるにつれて湧水量 が少なくなり、下流各村の水田は雨が降らなければ田植えが出来ないいわゆる雨水場でした。
そこに用水路を作ったのが、天保新堀用水路!
それを説明しないといけない。
杉並区役所に何度も行って資料を集めましたが、この内容は奥が深い。
実際歩いてみても、距離が長いのと、途中でトイレ休憩する場所がない。
ちょっと工夫をしないといけません。
今週散歩なので、それまでには何とかします~
0コメント